ロフトの新設リフォーム。メリットや費用相場、注意点について

リフォームお役立ち情報

天井のすぐ下にあり、特別な雰囲気を感じられる空間として人気のロフト。天井のスペースを利用するので、居住空間を効率的に活用することができます。また、物置や子供部屋、寝室などの様々な用途に用いることが可能です。 今回はそんなロフトの後付けリフォームについて紹介していきます。

ロフトのメリット

天井に近くワクワク感のあるロフトですが、実際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

まずはやはり、居住空間が広がる点でしょう。ロフトをうまく活用することで、居住空間を広げることができます。子どもが多いご家庭だと、特に重宝します。

また、収納スペースとしても便利です。子どもの自立などによってロフトを居住空間として活用できなくなっても、収納スペースとして活用することができます。リビングや寝室とは別で収納スペースを設けられるので、普段の生活も快適になることでしょう。

このように便利な機能性を持ちつつ、「節税対策になる」という点も大きなメリット。

ロフトは、建築基準法において小屋裏物置等という扱いになり、固定資産税がかかる床面積に含まれないのです。高さを1.4m以下にする、階段は可動式にする、など条件がありますが、節税しつつ居住空間や収納スペースを増やすことができるのは大きな魅力と言えるでしょう。

ロフトのデメリット

とても魅力的なロフトですが、やはりデメリットもあります。

まず、階段の危険性。ロフトに登る際の階段やハシゴは勾配も急なことが多く、特にお年寄りや小さな子ども、体調の悪い人にとっては危険です。

節税対策をする場合は、高さ1.4m以下と定められているため、生活しやすい空間とは言い難いのもデメリット。寝室としてなど、限られた用途での利用が現実的と言えるでしょう。 また、ロフトを設置する場合は必然的に天井が高くなります。天井が高い家は空調が効きづらく、冷暖房費が多くかかってしまいがち。適切な断熱材や換気設備の設置が必要と言えます。

ロフトは後付けリフォームできる?

基本的には、部屋の高さが十分にあれば屋根裏を利用してロフトにリフォームすることができます。

ただし、ロフトの設置には注意点も多くあります。まずは、建築基準法で定められた条件。高さ1.4m以下、可動式の階段がロフトとして節税できる条件となるため、家族構成やライフスタイル、求めている空間とマッチするか、よく検討するようにしましょう。

また、屋根裏は温度に注意が必要な場所でもあります。天井付近は気温の影響を受けやすく、「夏は暑く冬は寒い」空間になりがち。冷暖房や断熱材の設置、また火災対策の換気設備も必要不可欠と言えます。

さらに、安全面にも注意が必要です。柵や仕切り壁の設置はもちろん、危険性の低い窓や換気扇を設置することや、火災のリスクを考慮した断熱材の素材選びも重要。

安全性と快適な環境を確保するために、しっかりと計画するようにしましょう。

ロフトリフォームの費用相場

ロフトの新設にかかる費用は、住居の構造や面積等によって幅がありますが、4畳程度のロフトで50万〜60万程度と言えるでしょう。

ただし、加えて断熱リフォームを行う場合は40万円〜、窓を設置する場合は10万円〜、と、安全性や機能面を担保するにはある程度の予算が必要となってきます。 また、ロフトの設置に伴い吹き抜けを作る場合は、部屋・天井の撤去が必要で、大掛かりなリフォームとなります。費用も大幅に上がり、撤去作業で150万円〜が相場となります。

まとめ

いかがだったでしょうか。ロフトの新設リフォームを行う際には、計画的かつ安全性を重視した施工が求められます。リフォームを行う際には、信頼性のある専門業者と十分な打ち合わせを行い、計画的に進めることが大切です。

Pickup posts

Related posts