浴室のカビ発生を防ぐ!簡単にできる防止方法まとめ

生活お役立ち情報

浴室は家の中でも、最もカビが気になる場所ではないでしょうか。
一度つくとなかなか落とせない厄介な黒カビ、何度も繰り返し出てくる赤カビ。
どの種類のカビも、発生する原因は「気温」「湿度」「カビのエサ(汚れ)」であることが共通しています。
一般的に、カビが繁殖しやすいのは気温20〜30℃で湿度70%以上の環境。
防カビ対策で最も重要なのは、浴室を毎日、そのようなカビの好む環境とならないように保つこと。
今回は、そのための簡単にできる対策を紹介していきます。

簡単にできるカビ対策

浴室から出るとき、冷水を浴室にまく

簡単にできるカビ対策として、浴室を利用した後、冷水を壁や床にまくという方法があります。
浴室を使用すると、当然温度は上がってしまいますよね。その都度冷水によって冷やすことで室温の気温が下がるので、カビの繁殖を防ぐ効果があります。
注意点として、浴室の天井部分には換気扇や浴室乾燥機がありますので、水がかからないようにしましょう。

換気は窓だけでなくトビラも開ける

カビ対策として、換気をされている方は多いかと思います。換気によって、浴室内にこもった熱気や湿気を追い出してくれます。
換気をより効果的にするには、浴室内の窓を開けるだけでなく扉も開けておくのがオススメです。2箇所の開きがあることで、風通しがぐんとよくなります。

壁や床、天井の水滴はお掃除ワイパーで!

さらに湿気対策をするなら、壁や床、天井の水滴を拭き取るのも有効です。
ワイパーにタオルをつけて拭くだけで、湿気が大きく変わってきます。

カビのエサ(汚れ)を落とす

カビは、汚れをエサとして発生します。週に一度は洗剤を使って汚れを落とすようにしましょう。
特に汚れの発生しやすい要注意スポットとしては、洗い場の周辺や、排水口周辺、低い位置の壁。これらのポイントは、重点的に拭き取るよう心がけましょう。

蚊取り線香をたく

もう1つ、ちょっと意外な対策として「風呂場で蚊取り線香をたく」という方法があります。
実は線香の煙には除菌効果があり、カビの発生を防いでくれるのです。

方法は風呂場の床に置いて、密室状態で線香が燃え尽きるまで置いておくだけ。
ペースも週1程度なので、簡単にできるカビ対策です。
ただし、たいた後は換気をしても匂いがしばらく残るので、蚊取り線香の匂いが苦手な方はご注意ください。

さらに万全の対策をするなら!システムバスへのリフォームも

さらに万全の対策をするなら、機能性の高い浴室へのリフォームも検討しましょう。
例えば、「カラリ床」と呼ばれる床へのリフォーム。凸凹が多い形状となっており、溝に残る水分の自然乾燥が早くなります。
また、浴室乾燥機の設置もおすすめです。浴室の湿度を下げるのでカビ対策に有効なのはもちろん、浴室で洗濯物を干すときにも活躍してくれます。
カビ対策も含め、浴室をさらに便利にしたい!という方はぜひリフォームを検討してみてください。

Pickup posts

Related posts